『muute』(ミュート)で簡単自己分析!おすすめの日記アプリ

困ったさん
困ったさん

続けやすい日記アプリを使いたい。
自己分析したい。
感情のもやもやを解消したい

そんな方にはmuuteというアプリをオススメしたいと思います。

muuteは日記アプリに感情分析を組み合わせたような新しい感覚のジャーナリングアプリです。

自分が書いた日記や選択した感情をAIが分析し、1週間ごと、1ヶ月ごとにフィードバックしてくれます。
自分の感情を客観視し、向き合うことができるのでメンタルケアにおすすめです。

日記などは基本的に続かない私ですが、muuteを試しに使ってみたところ思いのほか使い心地が良かったのでご紹介します!

この記事ではアプリのメリット・デメリットと1ヶ月使ってみた感想をご紹介します(^O^)/

muute とは

『muute』とは、アプリに書き留めた思考と感情をAIが分析し、フィードバックをくれるジャーナリングアプリです。

アプリはパスコード設定もできるため、書いたことは誰にも見られることがありません。アプリは自分だけのスペースです。

SNSや人前では言いにくいことを書き出すことで心のモヤモヤを解消するだけでなく、知らなかった自分に出会うことができるかもしれません。

書く「瞑想」アプリとして、最近注目が集まっている“マインドフルネス”を手軽に実践できるのも魅力です。

通常の日記として日々思ったことや経験したことを書き込むついでに感情を併せて登録することで、普段自分が

  • 何に楽しいと感じているのか
  • 何に安心を感じているのか
  • 何に不安を感じているのか

などを客観的に分析することが可能です。

定期的に届くフィードバックでは自分がよく使っている言葉や感情の推移を詳しく教えてくれます。

AIからのお手紙として励ましのメッセージなどもあり、自分の考えていることや気分を他者(AI)目線で分析してもらえるのもこれまでの日記アプリには無かった特徴なのではないでしょうか?

自分の感情を客観視することで気持ちの整理がつき、心の健康を維持することにも繋がります。

毎日を楽しく過ごすためにも、メンタルケアは大変重要です。

メリット

それでは実際1か月使ってみてた私が考えるメリットを。muuteの良いところは主に以下3点。

  • 感情と事柄を直感的に選択できる
  • AIが分析し、フィードバックをくれる
  • 無料版で十分な機能が使える

感情と事柄も直感的に選択できる

まずは感情選択の機能に関して。

感情選択画面では、その時の気分に合わせて最大3つまで選ぶことができます。ネガティブなものは緑や青、ポジティブになればなるほど暖色になっていますね。

続いて何についての感情なのかを選択していきます。何度か投稿を続けていくと、自分が何にどんな感情を抱いているのかを見て知ることができます。

ちなみに私は先週、「『仕事』に『スッキリ』を感じているみたいです。」と言われました笑

わかっているようでわかっていない自分の正直な感情を敢えてこうして教えてもらえるのは意外な発見もあり面白いです。

AIが分析し、フィードバックをくれる

このAIによるフィードバック機能がmuuteの特徴かと思います。

投稿を続けていくと、1週間に一度のWeekly Insightと1か月に一度のMonthly Insightが送られてきます。

これはMonthly Insightの一部で、1か月の心のお天気を示してくれています。私は先月、圧倒的くもりでした(・・;)

無料版で十分な機能が使える

無料アプリですが、アプリ内課金としてプレミアムプランが用意されています。

無料版との違いは

  • 写真や動画を複数投稿できる
  • 自分を知るためのワークがたくさん

こんな感じです。自分を知るためのワークとは、アプリの中にいくつか質問が用意されており、質問に答えるだけでより深い自己分析が可能となります。無料版でも使えますが、課金した方がより多くの質問が表示されるというわけです。

私は一言日記と感情選択くらいしかしないので無料版で十分満足しています。

14日間の無料期間がありますので就職活動中の方などは自己分析のために活用してみても良いかもしれませんね^_^

ちなみに有料プランは月額500円もしくは年間5000円です。(2022年6月時点)

デメリット

デメリットは特に思いつきません。

無料アプリであるにも関わらずよく作り込まれたアプリだなと感じています。

1ヶ月使ってみて

実際に1か月使ってみました。

私は飽き性で基本的に続かないのですが、muuteはアプリ内のデザインも可愛く、ワクワクしながら取り組めています。

毎日書く!と意気込むとしんどくなってしまうので、気づいた時にアプリを開くようにしています。1日に0回のこともあれば3回のこともあります。

毎週もらえるフィードバックが面白くて続けているというのもありますね。AIといえど本格的で、Monthly Insightではまるでお手紙のように長文が送られてきます。

また、面白いなと思ったのが「歩数」と「感情」の関係です。身体の動きと心の動きには関係があるそうなのですが…

いかがでしょうか。なんとなくたくさん歩いた日の方がポジティブ度が高く、あまり歩いていない日は落ち込み気味な気がします。新しい発見でした。これからはもっと意識して歩いていきたいと思います。

こんな人におすすめ!

このアプリは感情を客観視して自身をコントロールする手立てとするだけでなく、様々な質問やフィードバックが用意されているため自己分析が必要な就職活動中の方に特におすすめしたいです。

就職活動中は悩んだり、結果に一喜一憂して気分が落ち込んだりすることも多いと思います。また、面接で自分のことを話そうにも自分のことがよくわからない。自己分析ってどうやってやるの?とお困りの方には役立つツールだと思いました。

その他にも、SNSなど人に見られるのは嫌だけど誰かに自分の気持ちを打ち明けたいという方にもおすすめです。誰かに聞いてほしいけどその「誰か」は決まっていない…

そんな方はmuuteのAIに相手をしてもらいましょう^_^

以上ジャーナリングアプリ『muute』のご紹介でした。皆さまも生活に取り入れてみてはいかがでしょうか? 

当『わんぱくCA通信』では、強く賢く美しいヒトを目指す全ての方を応援いたします\(^o^)/最後までお読みいただきありがとうございました。